大阪神戸京都たまに奈良和歌山で食べる

大阪神戸京都たまに奈良和歌山で美味しいものを食べます。

出雲大社と松江城と美味しいもの その1

以前から行きたかった島根に行って来ましたので、皆さんにご報告。

美味しいもの食べて、出雲大社にも行って、楽しかったです。

まずは新幹線に乗って出発です。関西から出雲は遠いので、朝早くの出発でした。

新神戸から7時24分ののぞみ75号で出発です。 眠い。

岡山駅で特急やくも3号(8:05発)に乗り換えます。 ちなみにJR西日本のWEB早特で切符を購入するとお得です。

朝早くですのでお腹が空きます。新神戸でお弁当を買っておきましたので、さっそく朝食を頂きます。

神さんは「六甲山縦走弁当」。

おにぎりとオカズのシンプルな弁当です。おにぎりはとにかく、オカズが美味いと神さんのコメント。特に蛸が美味しかったそうです。

私は「夏の彩り弁当」。

9つのマスに色々と入っています。ど真ん中の生姜の炊き込みご飯が絶品。それと蛸と右下の揚げ物軍団も美味しかったですね。

 

ご飯を食べるのはすぐに終わるのですが、そこから出雲までが長い。岡山から出雲市駅まで3時間掛かります。やることがないので、車窓観光です。

途中から宍道湖沿いを走りますので少し面白いです。

知りませんでしたが、宍道湖は大きいですね。

そうこうしているうちに、出雲市駅にようやく到着。でもここが終点ではありません。

一畑電鉄出雲大社に向かいます。JR出雲市駅と一畑電鉄電鉄出雲市駅は隣です。JR出雲市駅には、観光案内所があるのでMAPとかゲットできます。(私はしました。)

ここからバタデンに乗って川跡に向かいます。

川跡駅出雲大社方面へ乗換。弩級のローカル駅なので線路は踏切を渡って移動です。

階段?そんなものはありません。

この電車、対面式カップルシートがあったりと、なかなか面白い。縁結びシートと勝手に命名。でも太っちょさんにはちとキツイ狭さです。(笑)

ようやく、出雲大社駅に到着です。6時半に家を出てから、11時42分に到着で約5時間、遠い旅でした。

この駅舎も時代を感じさせる、趣のある駅舎です。

 

出雲大社駅から、出雲大社の方へ歩いて行きます。女子旅にぴったりなお店をよく見かけます。後で買い食いするぞ!と誓いつつ歩きます。

下の写真はいちご飴のICHIE(イチエ)さんです。写真を撮りたくなりますよね。

途中で、本日の旅館、竹野屋さんに立ち寄り、荷物を預けて身軽になります。

この旅館は、出雲大社の宇迦橋の大鳥居と勢溜の鳥居の間にあり、出雲大社参りには抜群のロケーションでした。

荷物を預けたらちょうどお昼時。早速、昼食の場所を探します。
折角出雲に来たのですから、割子そばを食べねばなりません。

神迎えの道の途中にあるのは「荒木屋」。こちらは有名店ですね。

もう一つ有名なのは「かねや」さん。こちらでおそばを頂きました。紫陽花もきれいです。

メニューはこちら。たいていの人は三色割子そば(3段)を頂いてます。

注文して出てきたのがこちら。うーん、3段です。MAXで5段にできます。

オープンするとこんな感じ。のりととろろとなまたまご。ひらがなで書くと何が何だかわかりません。

お蕎麦そのものは、そば粉多めの田舎蕎麦、少しぼそぼそ感はありますが、美味しいお蕎麦です。そばつゆは、この割子にぶっかける感じになります。そばつゆは甘めかと思いきや、そうでもなく程よい甘辛さ、ナイスです。

とろろは想定内の味ですが、生卵は初めての味です。TKGは食べたことありますが、生卵と蕎麦。。。。?

結論から言いますと、意外と合いますね。黄身はコクを足してくれます。白身でのど越しも良くなったような気がします。新発見でした。

 

食後は神迎えの道を通って稲佐の浜へ。丁度神迎えの道から浜に出たところに常夜灯があります。

稲佐の浜です。

稲佐の浜にあるのが弁天島です。

今は砂浜と繋がっていますが、以前は海中にあり、そのため弁天島と言ったそうです。

遠景から。

神仏習合の頃には「弁財天」が祀られていましたが、明治のころから豊玉毘古命(とよたまひこのみこと)が祀られています。ですので、いまでも弁天島なんですね。

弁天島のてっぺんに鳥居とお社があります。高潮対策ですかね?

出雲大社の参拝方法ですが、この稲佐の浜から砂を持ち帰り、出雲大社の素鵞社(そがのやしろ)にお納めして代わりに、御砂を頂いて帰る参拝があります。

今回はこの参拝をしたいと神さんが希望しているので、ここで砂を頂いて帰ります。

出雲大社まで1KMありますので、量は少しで良いですよ。容れ物もうちはジップロックを使用しました。(笑)

 

さて御砂を頂いたら戻ります。折角ですので途中で、下の宮に寄ります。

こちらが上の宮。こちらの宮で、八百万の神様による縁結びの御神議が行われるそうです。ちょっと小さくないですかね?

 

炎天下の1KMはきつかったですが、出雲大社の鳥居まで戻ってきました。

ここから参拝のスタートです。

まず参道ですが、いきなり下りです。鳥居の前(勢溜と言うらしいデス。)が高くなってるんですね。

最初にお参りするのが祓社。ここで穢れを落としておきます。

野見宿祢神社があるためでしょうか、土俵もあります。

大国主大神の伝説では兎と関係が深いのですが、境内のそこかしこにかわいい兎の石像が設置されています。意外と多いですよ。

 

銅鳥居の直前にあるムスビの御神像。大国主大神が波の向こうから現れた幸魂・奇魂と出会う場面です。

銅鳥居をくぐったら本殿です。

 

ここから御本殿参拝が始まるのですが、それは次回にしたいと思います。

皆さんも出雲大社に是非!

 

www.jr-odekake.net

www.awajiya.co.jp

www.jalan.net

tabelog.com

www.izumo-kankou.gr.jp

izumooyashiro.or.jp