大阪神戸京都たまに奈良和歌山で食べる

大阪神戸京都たまに奈良和歌山で美味しいものを食べます。

出雲大社と松江城と美味しいもの その2

前回はこちら。

 

tiongbahru2.hatenablog.com

 

それでは出雲大社の参拝です。銅鳥居をくぐったら本殿です。

最初に拝殿で参拝いたします。

二拝四拍手一拝が出雲大社のルールですのでお忘れなく。

拝殿のうしろ側に向かい、八足門から御本殿を参拝します。

この後は御本殿の周りを左回りでお参りします。

でもその前にクイズです。この赤い丸は何いでしょうか?

答えですが、出雲大社の昔の柱の跡です。1.3M位の柱を三本合わせて1組の柱としていたらしいです。平成12年の境内遺構調査で発掘されたそうです。近くの古代出雲歴史博物館で実物が見れます。
ちなみに赤い丸三つを合わせた大きさですが、直径3M程になります。デカい。

 

参拝に戻ります。まずは十九社。八百万の神様のホテルです。

 

釜社、ご祭神は宇迦之魂神(うかのみたまのかみ)で、保食神(うけもちのかみ)ともよばれ、食物全般にわたっての主宰神です。

 

本殿を囲む瑞垣の中にも幾つか摂末社はあります。瑞垣のため中は見えませんが、屋根だけ見えます。お社は大神大后神社(御向社)と神魂伊能知比売神社(天前社)です。

出雲大社のHPでは全部見えますね。

 

本殿の真裏にあり、一段と高いところにあるのが、素鵞社(そがのやしろ)です。

素鵞社の後ろは岩場となっており、古代の磐座だったのかもしれません。いずれにしろご神体である八雲山につながっている場所です。本殿を後ろから高い位置から見ている須佐之男命って何か意味がありそうですよね。

ここで稲佐の浜から持ってきた砂を取り出します。

東、北、西のお社の下にこんな箱が設置してありますので、ここで持ってきた砂を納めて、代わりにすでにあった砂を頂きます。この砂は清められた砂なので、自宅の敷地に撒くと厄除けになるらしいです。面白いですね。

ここにも兎がいました。

参拝する兎です。

 

更に左回りに歩いて行くと本殿の西側に到着、そこにはこんな看板があります。

「御本殿の正面は南向きになっていますが、殿内の御神座は西向きになっています。」

つまり、八足門からの参拝は主祭神大国主大神を横から拝んでいることになります。

この西側の場所から拝めば正面から参拝することになりますのでどうぞ、と言うことらしいのですが、なんで横を向いているのでしょう?宗教的、民俗学的な謎がありそうですね。面白い。

ま、そういわれればそうなので、ここからも拝んでおきました。

 

瑞垣の中のもう一つの摂末社、神魂御子神社(筑紫社)があります。

格子越しに見えますかね?

 

手前が神魂御子神社、奥が御本殿で大国主大神のお社です。大きいですね。

手前の二つが氏社。

十九社です。十九社は東と西に二つあります。

次にでっかい注連縄で有名な神楽殿に向かいます。

楽殿では、結婚式も挙げることができます。興味がある方はどうぞ。

ちょっとだけアップ。写真ではわからないですが、大きいですよ。

それでは拝殿の前を通って帰ります。

神馬、神牛もいらっしゃいます。

兎と大国主大神。ちょこちょことこんな像がありますね。

ようやく勢溜まで戻ってきました。ここからは買い食いタイムです。

鳥居の影にもこんな兎が!

 

勢溜から神門通りへは下り坂になっています。この道の両脇に美味しいお店があるわけです。

 

とりあえず暑いので冷たいものが欲しいですね。「日本ぜんざい学会壱号店 」に行ってみました。

 

冷製ぜんざい。

冷製ぜんざいは初めて食べましたが、甘くて美味しいですね。小豆というより、炊いた豆、硬めにゆでた枝豆の食感ですが、ぜんざいの汁の甘さと豆の食感がマッチしていて非常に美味しく頂けました。

これは食べてみるしかないですね。箸休めの茎わかめも良い味を出してます。

アイスクリームぜんざい。冷製ぜんざいにアイスクリームが載っています。もう少し甘みが欲しい人はこちらをどうぞ。

お次は「福乃和」さん。フグのお店なんですけど、

おふく焼とおふくやきアイスがあります。早速食べてみましょう。

タイ焼きのフグバージョンと言えば分かりやすいでしょう。でもギョロ目で少し怖いですね。

おふくやきアイスは、中にあんことアイスが入っている最中でした。あんことアイスは相性がいいですね。冷たくて美味しかったです。

 

一休みしたので、お勉強の時間です。古代出雲歴史博物館へ向かいます。

ここのメイン展示物。

出雲大社境内から見つかった鎌倉時代の宇豆柱。これで御本殿を支えていたらしいです。写真では私が映り込んでいますね。(笑)

色んな建築家の考えた「僕の出雲大社」らしいデス。

 

メイン展示物の一つ。10分の1サイズの出雲大社御本殿。

昔は今と異なり随分と高いところにあったらしいです。

その他にも、歴史的な遺物やディスプレイもあり楽しく学べるようになっています。

 

出雲地方は遺跡が多いことでも有名です。こちらは銅鐸です。そのほかにも。。。


なんとここにはあの有名な荒神谷遺跡と加茂岩倉遺跡から出土した国宝があるのです。

実はすごい期待してきまたので、ワクワクしています。

荒神谷遺跡で発見された銅剣358本(一部のレプリカ)がドーンと一挙に飾られています。これがすごい迫力。こんな本数の展示見たことがありません。状態は様々ですが、非常に良いものもありました。もちろん国宝です。

こんな感じで見つかったらしいです。

 

加茂岩倉遺跡出土の銅鐸です。数が多い。39個、出土したらしいです。

一挙にこんな数の銅鐸を見たことありません。すごい迫力ですが、数が多くて展示が無造作というか、なんか感動が薄くなりそうで怖いです。


展示はその他にもあるのですが、やはりメインはここら辺ですかね。非常に良かったです。出雲大社に参拝する機会があれば、この博物館も是非訪問してください。

そろそろ良い時間ですので、本日のお宿に向かいたいと思います。

本日のお宿は竹野屋旅館、非常に古くて歴史のあるお宿のようです。

ま、見ればわかりますよね。

なんとこのお宿、竹内まりやさんがオーナーらしく、親戚の方が経営されているそうです。ですので、そこかしこに竹内まりや的なものがあります。もともと、竹内まりやさんの御実家だったらしいです。

 

お土産コーナーの一角がすべて竹内まりやコーナーになってます。

純和風なお庭があります。

入口の広間です。清潔感があります。

畳の間ですが、ここがラウンジです。

以前の趣を残しつつ、新しい感じがして良い宿だと思います。

湯上りの場所に無料のコーヒーメーカーが設置されています。コーヒーは飲み放題です。ちなみに食事処のそばでもあります。

こだわりのあるオリジナルブレンドのコーヒーが楽しめます。

お茶請けにひょっとこまんじゅうをどうぞ。

夜の竹野屋旅館を記念に撮ってみました。いい雰囲気に撮れたと思います。

 

今日はこれからお待ちかねの夕食です。

長くなりましたので、次回にしたいと思います!次回もよろしく!

 

izumooyashiro.or.jp

tabelog.com

tabelog.com

古代出雲歴史博物館はこちら。

https://www.izm.ed.jp/

www.jalan.net