大阪神戸京都たまに奈良和歌山で食べる

大阪神戸京都たまに奈良和歌山で美味しいものを食べます。

灘五郷酒蔵巡りと蔵の料亭さかばやし

1月の連休たまたま時間があったので、灘の酒蔵巡りに出かけてみました。

灘五郷とは、兵庫の灘一帯にある5つの村ことで、西郷、御影郷、魚崎郷、西郷、今津郷のことを指します。なんと日本の清酒生産量の約3割を占めるらしいです。

一日でこの五郷を全部回るのは無理ですので、今日はその一部を回ってみたいと思います。

スタート地点はこちら石屋川駅(阪神)。

f:id:TiongBahru:20220111204602j:plain

駅を降りてすぐにこんな看板がありました。酒蔵巡りに力を入れているようですね。

f:id:TiongBahru:20220111204612j:plain

 

最初に向かったのは神戸酒心館(福寿)。石屋川の駅から徒歩で10分ほど。すぐにつきます。当然、杉玉がお出迎えしてくれます。

f:id:TiongBahru:20220111204636j:plain

お昼時なのでまずは腹ごしらえ。

「蔵の料亭さかばやし 」は人気ですので、予約をしてから訪問した方が良いでしょう。

f:id:TiongBahru:20220111204645j:plain

趣のある入り口です。外人の観光客の方が記念写真を撮ってました。

内観も良い感じでした。

f:id:TiongBahru:20220111204655j:plain

お昼のメニューですが、二千円のそば膳から八千円の会席まであります。

f:id:TiongBahru:20220111204722j:plain

f:id:TiongBahru:20220111204730j:plain

 

酒造ですので、日本酒の種類が豊富です。

f:id:TiongBahru:20220111204713j:plain

きき酒セットまであります。まさにお酒のカーニバル。

f:id:TiongBahru:20220111204705j:plain

青いボトルの純米吟醸ノーベル賞の授賞式で提供されたらしいです。

こちらがそば膳。

f:id:TiongBahru:20220111212616j:plain

右上が自家製豆腐と前菜三種、水が美味しいところはお豆腐が美味しいのは当然ですが、この前菜三種も美味しい。きんぴら、卯の花、煮もの、お浸し、特別な料理では無いのですが丁寧で美味しい料理です。お浸しの中に蛸があるのですが、これが堪らなく美味しい。柔らかな歯ごたえで、優しい美味しさでした。

湯葉刺身もとろとろでとても美味しいですとは、神さんのコメントでした。

 

食事がざるそばで出てきますが、このそばが絶品中の絶品、このそばを食べるためだけに来る人がいるとの噂は本当だと思います。そばなのに食感が違って、コシを感じます。そばつゆもすっきりして甘すぎず、程よい感じ。褒めるところしかありません。

f:id:TiongBahru:20220111204833j:plain

こちらは私の注文の刺身膳。基本的な部分は同じですが、湯葉刺身が刺身に代わります。

f:id:TiongBahru:20220111212633j:plain

刺身がこちらなんですが、ごめんなさい、半分食べてしまいました。

慌てて撮った写真が下ですので、本当は倍の量(2切れずつ)ありました。

お刺身のクオリティーも非常に高くてびっくりしました。蛸は美味いし、鰤は脂がのってるし、マグロは生で美味しいし、あぶりイカも歯ごたえ良く、美味しかったです。

f:id:TiongBahru:20220111212649j:plain

刺身膳の食事はご飯なのですが、+350円でおそばに変更できますので、おそばに変更。変更して正解の味です。

f:id:TiongBahru:20220111204843j:plain

ま、日本酒も欲しくなりますよね。

こちらノーベル賞でも提供された純米吟醸の生酒しぼりたて。火入れ前なので、奥深い味がします。単純なうまみではないですね。

f:id:TiongBahru:20220111204747j:plain

大吟醸生酒うすにごり。薄く濁っていますが、どぶろくのような甘みはありません。

生酒なのですっきりした味わいではないですが、複雑な旨味があります。

f:id:TiongBahru:20220111204739j:plain

最後にデザートも出ます。

f:id:TiongBahru:20220111212711j:plain

非常に良いお店ですので、酒造巡りとは別にまた来たいと思います。

食事の後は観光です。

こちらの福寿さんは事前予約をすれば蔵の見学も可能ですのでご興味のある方はどうぞ。

お土産ショップは自由に入れますので、ショッピングも楽しめます。

f:id:TiongBahru:20220111204902j:plain

ここから歩いて次の蔵へ。途中に剣菱の本社や、

f:id:TiongBahru:20220111204912j:plain

菊正宗のかっこいい社屋(宮内省御用達)や、

f:id:TiongBahru:20220111204923j:plain

加納治五郎の生誕の碑がありました。

f:id:TiongBahru:20220111204936j:plain

最後に到着したのが白鶴酒造資料館。

右の建物が資料館ですが、大正初期の作られた酒蔵だそうです。

f:id:TiongBahru:20220111204945j:plain

白鶴のアピールタイム。

f:id:TiongBahru:20220111204954j:plain

中に入ると昔の酒造りの様子を展示しています。こんな感じ。それなりに楽しめます。

f:id:TiongBahru:20220111205004j:plain

でも大人が楽しむのは、この無料利き酒コーナー。

白鶴では3種類のお酒を楽しめました。1回の量は少しですが、何回でもトライ出来たのが良かったです。お薦めは左端の蔵酒。お土産に買っちゃいました。

もちろん、有料の”いい酒”の試飲コーナーもありましたよ。

f:id:TiongBahru:20220111205013j:plain

 

ちとほろ酔いになりつつ次の酒造へ。

菊正宗酒造記念館です。

f:id:TiongBahru:20220111205022j:plain

菊正宗のアピールタイム、白鶴は5段でしたので、ちょっと残念。

f:id:TiongBahru:20220111205031j:plain

とおもったら、由緒正しそうな看板がありましたのでイーブンでしょう。

f:id:TiongBahru:20220111205040j:plain

昔の酒造りの工程を展示しています。

さっき見たような気もしますが。。。。

f:id:TiongBahru:20220111205050j:plain

政宗酒造記念館にもお土産コーナーと無料利き酒コーナーはありますので、ご安心。

無料利き酒はおひとり様1回のみですが、量はちょっとだけ多めです。

有料利き酒コーナーもありますので、楽しみたい方はどうぞそちらへ。

 

最後の蔵はこちら。写真だけではわかりませんよね。

f:id:TiongBahru:20220111205117j:plain

政宗さんです。ここは、展示はほぼなく(ちょっとだけ)、レストランやカフェ、ショップのみの構成です。利き酒は有料のみになります。

f:id:TiongBahru:20220111205058j:plain

政宗のアピールタイム。2段でショボーンですね。

f:id:TiongBahru:20220111205107j:plain

歩いた時間だけでは正味45分といったところでしょう。お酒を頂き、散歩しながら歩くのにはちょうど良いと思います。

美味しいレストランもありましたので、皆さんも時間のある午後に酒蔵めぐりはどうでしょうか?楽しいですよ。是非!

 

tabelog.com

www.shushinkan.co.jp

www.hakutsuru.co.jp

www.kikumasamune.co.jp

www.sakuramasamune.co.jp

 

こちらのサイトは観光の下調べに便利です。

www.nadagogo.ne.jp