大阪神戸京都たまに奈良和歌山で食べる

大阪神戸京都たまに奈良和歌山で美味しいものを食べます。

丹波篠山観光とぼたん鍋<如月庵>

はい、やって来ました丹波篠山、JR篠山口駅。メインはぼたん鍋

篠山城下まではバスで移動です。本数は少な目なので時刻表は要チェック。

お店はこちら如月庵。門構えが超立派。

ぼたん鍋のメニュー。ここは栗入り味噌で有名です。

ミニ焼猪のついたセットもあります。

こちらがぼたん鍋。といっても味噌ベースのスープしか入ってません。

ぼたん鍋の食べ方ですが、指南書もありますのでよく見ておきましょう。これ重要。

なんと入り口にはイノシシのはく製が!意外とデカくてビビります。

とりあえず、ビールを飲みながら待ちましょう。

まずはお野菜登場。これで二人前。思ったよりボリュームあります。

そしてイノシシ肉登場。盛り方が上手いので量がある様に見えます。

でも食べてみるとこれでちょうどよい感じ。

ちなみに上の脂が少なそうなのがロース肉、下の脂が入っているのがカルビです。

上手にお鍋に投入するとこんな感じ。野菜の下にぼたん肉が入っております。

ここまですべてお店の方がやってくれます。

後はビールを飲みながら、つきだしの黒豆と浅利のしぐれ煮を食べて待ちます。

黒豆は甘さ控えめ、煮るのが非常に上手です。浅利は単純に美味しかった。

後はお肉が焦げ付かないようにたまにかき混ぜつつ待ちます。

ハイ出来上がり。

思っていた以上に美味しいお鍋でした。お肉に獣臭さは全く無しです。柔らかかったですし。イノシシの狩猟シーズンはチルドで保存、夏は冷凍保存したものを使用するそうです。

それにしてもスープが美味しい。ぼたん肉からも脂が溶け出ているんですね。クリーミーな味噌ですが、栗の影響でしょうか?

お肉の後の締めは、おうどんです。こちらも美味しく頂きました。

お店は完全に予約で満席、基本的に事前予約しないと無理と思ってください。

 

こちらは黒豆ワイン。面白そうなので頼んでみました。不味くはないのですが、個人的にはイマイチの味。お薦めしません。色はきれいですが。

なぜかサギ?のオブジェあり。トキか?

ちょっとしたお庭もあります。

ごちそうさまでした。非常に美味しく頂きました。

 

それでは観光開始です。まずは城跡へ。

篠山城跡です。逆光ですいません。

既にお城そのものは無く、復元された大書院を見学できます。

模型を見て全体を確認。

基本的には大書院なので、広間が9つくっついた感じです。

広間にはそれぞれ名前が付いてます。

何故か鐘もあります、

廊下が長い。

お殿様謁見の間。

甲冑展示の間。

実はこの甲冑、全て個人の手作り、趣味の手作り

途中には中に入れる間もあります。

これ全部趣味の手作り。すごいですね。

大書院見学終了。周りを見て回りましょう。

大書院を裏側から。

天守台跡方面へ、青山神社経由です。

青山神社。

青山神社の手前を右へ折れると天守台跡になります。跡なので高台になってます。

登ってみればこんな感じ。

まあまあ見晴らしが良いです。

小学校があったりします。

遠くに山々が見えます。盆地ですね。

丹波篠山の山城で有名な八上城方面。あの山頂に山城がありました。

埋門です。

次の観光は青山歴史村。

篠山藩主青山家の別邸です。写真は入口の長屋門

土蔵の一つが丹波篠山デカンショ館になってます。

石造りの金庫です。

桂園舎(住宅)にはいろいろ昔のものが収まってます。

正直あまり特筆するところはない感じ。

昔の住宅の様子が良くわかります。

そこそこ資料の展示もあります。

お時間があるならどうぞ。

桂園舎(住宅)を外から。

ちょっと小腹が空いたので茶店へ。「くりの里」。

冬なのに丹波栗のソフトクリームが売れてます。

早速食べてみました。栗の風味はあまりせず、普通のバニラな感じ。

でもメインは焼き栗。

焼きまくって売りまくってました。

ほっこり、美味い焼き栗でした。

tabelog.com

 

ほっぺたのおちる黒豆パンのお店。

パンのプーです。

大量に作って大量に売れてます。

黒豆の量が半端ないパンです。ずっしり重くて美味しいパンでした。

tabelog.com

 

そしてほろ酔い城下蔵。鳳鳴酒造さんです。

人気のようでちょっと混んでました。

昔の酒倉見学もできます。

実際にここで作っていた様子が良くわかります。

古い蔵ですね。

でかい釜です。

音楽振動醸造酒。

「音楽を変換させた振動を、直接醸造中のタンクに与え、もろみに働きかけながら発酵させることで、酒の分子が細かくなり、スッキリと角が取れたまろやかな飲みやすいお酒に仕上がります。」と言ってますが、どうなんですかね?

麹室もあります。

なんか現役っぽい麹室です。

展示もしっかりしています。

お酒の展示もありました。

この城下蔵、少しですが無料の試飲もありました。

有料の試飲もありますので興味のある方はどうぞ。
tabelog.com

 

散策を続けましょう。尊寶寺さんの前を素通りして右に曲がります。

黒まめの小田垣商店。

お店は落ち着いた感じです。

黒豆のデカい看板もあります。大迫力。

店内カフェの「小田垣豆堂 」を目指してきたのですが、なんと12月の日曜日14:30の時点で15組待ち。諦めました。

店内にはソコソコ人はいるのですが、お店も広々しているので、あまり混雑した印象はありませんでした。

それにしても豆を使った商品だらけです。

黒豆ショコラは美味しかった。

幻のあんこ。

豆だらけ。

名物らしいです。しぼり豆。

トイレに行く小道も素敵です。

www.odagaki.co.jp

散策を続けます。河原町妻入商家群。

簡単に言えば商家の町並みが残る通りです。

趣がありますね。

500mくらいですかね。

最近の流行りと思いますが、古民家カフェが散見されました。

これなんか風情のある一枚。

こんな壁の蔵もあります。

 

更に散策を続けてお城の西側、武家屋敷側へ移動します。

こちらは南馬出跡です。

こちらは小林家の長屋門

武家屋敷安間家史料館です。ここら辺が武家屋敷エリアになります。

武家屋敷全景。

お庭もあります。

甲冑も展示しています。

お座敷です。

居間もあります。

土間です。

台所です。

このレベルの住宅で12石3人扶持で、標準的な徒士武士の住宅だそうです。

 

この通りで公開しているのは1件だけですが、実は何軒も武家屋敷はありました。

こちらは原家。

こちらは佐藤家。

通りが終わるとちょうど最初の青山歴史村に戻ります。

tourism.sasayama.jp

 

あとは帰るだけですが、お土産を買いましょう。「大正ロマン館」です。

お土産屋さんとカフェみたいな場所です。

何故かうりぼうが大量。

お土産大量。雑貨です。

ハチミツや豆系。

しし肉も売ってます。是非どうぞ。

お酒もあります。秀月は購入して帰りましたが美味しかった。

ジビエのジャーキー。

お米もありました。

お土産も購入したので帰ります。

tourism.sasayama.jp

 

帰る道の途中で見つけたのが、イノシシの看板。

さっきのお店もそうですが、ボタン鍋屋さんは特徴的なオブジェを飾る傾向がありますね。

これで丹波篠山観光も終了です。念願のぼたん鍋も堪能出来て非常に良かったですね。
ぼたん鍋は思ったより美味しかったので、皆さんも機会があれば是非。